(オンライン)新潟オアシスクラス

新潟オアシスクラスは、
新潟県新潟市にあるNPO法人障害者自立支援センターオアシスが
参加ご希望・お問い合わせの方は下記3つの方法からぜひ!
◆1つめ.主催のNPO法人 障害者自立支援センターオアシス&オアシスの樹のメールから。
aisuisin@fsinet.or.jp
◆2つめ.主催のNPO法人 障害者自立支援センターオアシスのホームページお問い合わせフォ
https://userweb.www.fsinet.or.
◆3つめ.お電話から。
025-267-8833
10時から16時(日曜、金曜、祝祭日を除く)
【参考HP】
NPO法人障害者自立支援センターオアシスの公式HPはこちらです↓
https://userweb.www.fsinet.or.jp/aisuisin/
1. いつスタートしたの?
2021年5月から会場とオンラインをつなぎ、全国初のハイブリ
オンライン・チャレンジド・ヨガクラス~視覚障がいの方のヨガク
2. いつ定期開催しているの?
2. いつ開催しているの?
毎月第二土曜日、13時から14時30分。
3. 会場と場所は?
◆会場参加の方:NPO法人障害者自立支援センターオアシス 地域活動支援センター「オアシスの樹」
(新潟県新潟市西区松美台3-20 有明福祉会館分館)
◆オンライン参加の方:ご自宅からZoom Meetingsで接続
4. 何を大切にしているクラスなの?(特徴など)
古来インドから伝わる「伝統的ヨーガ」をベースに、身体を痛めない(特に腰、膝、肩、首など)事を大切に、そして視覚以外にも身体の症状や疾患をお持ちの方にそれぞれに合ったポーズの取り方、注意点をお伝えしながら、呼吸、準備運動、瞑想・訓練・リラクゼーションポーズなど、バランスよく取り入れ本当の意味で効果のある、メリハリのあるクラスを目指しています。
継続することでヨガの本当の意味での効果は身体的だけでなく内面的、精神的、知的、感情的、生き方にまで効果があると言われている伝統的なヨガをお伝えしています。
チャレンジド・ヨガのモットーでもある「ゆっくり、安全に、楽しく!」を大切に
毎月テーマを決め、少しずつ 少しずつ ステップアップできるクラス構成を心がけています。
5. メインインストラクターの紹介
一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 代表理事
高平 千世(たかひら ちせ)
一般社団法人 チャレンジド・ヨガ 代表理事
国立障害者リハビリテーションセンター自立訓練部 講師
社会福祉士、同行援護従事者(一般、応用)、ブラインドメイク化粧訓練士
略歴
- ・インド中央政府認定 インドヨーガ協会(Indian Yoga Association: IYA)認定コース200時間「Kaivalyadhama Yoga Institute(カイヴァルヤダーマ・ヨーガ研究所)&Chandra Yoga Wellness(チャンドラ・ヨガ・ウェルネス) 修了
- ・マスター・スダカーワナカム ヨガスクール ティーチャートレーニング200時間「ヴィジョンオブヨガ」修了
- ・全米ヨガアライアンス200時間(RYT200) 取得
- ・日本ヨーガ・ニケタン バット先生(アーユルヴェーダ臨床医師) アーユルヴェーダ講座修了
- ・マインドフルネス ストレス低減法(MBSR) 修了
- ・オアシスヨガプレイス ティーチャートレーニング 修了
- ・高齢者、障がい者 地域ヨガインストラクター養成修了
- ・笑いヨガ、ファイシャルヨガインストラクター養成修了
- ・温泉ソムリエ取得
KAORU(かおる)
略歴
- ・全米ヨガアライアンス200時間(RYT200) 取得
- ・顔ヨガ(高津文美子式)インストラクター養成修了
6. メインインストラクターからの一言メッセージ
奥深い「伝統的ヨーガ」ですが、ポーズの仕上げは、やっぱり「笑顔!」
ヨガは 身心のハッピートレーニング♪・・・という事で
はじめての方も、ヨガを深めたい方も どなたでも大歓迎です♪
一緒にヨガを味わえる事、お逢いできる事を楽しみにしています♪
(オンライン)新潟オアシスクラスへの参加申し込み
参加ご希望・お問い合わせの方は下記3つの方法からぜひ!
◆1つめ.主催のNPO法人 障害者自立支援センターオアシス&オアシスの樹のメールから。
aisuisin@fsinet.or.jp
◆2つめ.主催のNPO法人 障害者自立支援センターオアシス&オアシスの樹のホームページお問い合わせフォームから。
https://userweb.www.fsinet.or.jp/aisuisin/otoiawase/index.html
◆3つめ.お電話から。
025-267-8833